「病気」の原因は「病気」
知っている人も多いと思うが、昨日の朝日新聞の記事に、<「ADHD」診断された子の母親 「原因が分かり、ほっと」6割>というのがあった。塩野義製薬などが実施したインターネット調査の結果ということであり、「ADHD」(注意欠如・多動性障害)と診断された小学生の子供がいる母親283人が回答したものである。
それによると、子供が「ADHD」と診断された際の母親の気持ちを複数回答で尋ねた結果は、次のようだったらしい。
「症状の原因がはっきりしてほっとした」 59・7%
「今後の子育ての取り組み方がわかってほっとした」 44・9%
「育て方が原因でないことがわかって安心した」 41・3%
「子どもの将来が心配で落ち込んだ」 41・7%
「症状の原因がはっきりしてほっとした」が約6割で、一番多かったことが、この調査の結果分かったこととして、特にとりあげられる眼目のようである。上にあげたように、それは、新聞記事の見出しにもなっている。
この製薬会社の調査発表が暗に言わんとするのは、次のようなことであるのが、明白であろう。
―親としては、当然ながら、子どもの不適応な状態について不安で、いろいろ悩んだことでしょう。でも、結果として、医師の診断を受けて病名をもらったら、「原因が分かっ」て、「ほっとした」という親がこんなに多いのです。あなたも、悩んでいないで、医師の診断を受け(当然それは、薬物治療のような治療を受けることにもつながる)て、楽になった方がよいですよ―。
これらの回答項目は、実施する側で予め用意したものだろうし、回答者は、たかだか283人で、調査のし方によっては、「子どもの将来が心配で落ち込んだ」という方のパーセンテージの方が上回っても、おかしくないだろう。製薬会社の意図に満ちた調査発表なのは明らかであり、それを意味ありげに載せる新聞も新聞である。
しかし、こういったことは、毎度繰り返される「定番」のことだし、それを分かる人も大分増えてきているので、今さらとやかく言うつもりはない。
私が、本当に問題として、とりあげられるべきと思うのは、この6割もいたという回答が、「ADHD」という診断名をもらったら、それで「症状の原因がはっきりした」ということに、当然のようにつながるかのような内容になっていることである。それで、「ほっとする」ということを強調するのも問題だが、そもそも、それ以前に、「病気」との診断をもらうことで、「症状の原因がはっきりした」と、受け取る(受け取らせる)ことこそが大問題である。
そして、同時に、このことこそが、「精神の病」ということの実質を、如実に浮き彫りにしていると思うのである。
そもそも、精神の病を「病気」というのは、社会的にみて、不都合な状態とみなされる、一定の状態にある人たちを、「医学」的にも、「病的な状態」と規定して確認することである。具体的には、『精神障害の診断と統計マニュアル(DSM)』のように、精神科医の多数によって、決められる。
「ADHD」というのも、そうやってつけられた名前で、「ADHD」なる「病気」が実体として存在するわけではないし、何らその原因が特定されているわけではない。
しかし、一旦「ADHD」なる病名がつけられると、そのような「病気」自体が実体として存在するかのようになり、それ自体が、「症状」の「原因」であるかのようにみなされる。まさに、「症状の原因が分かった」とされてしまうのである。この点は、「統合失調症」でも全く同じであり、これまで私も何度も述べてきたことである。
ある不都合な状態を「病気」と呼ぶ→その不都合な状態=「症状」の原因は、その「病気」である
要するに、これは、<「病気」の原因は「病気」である>と言っているに等しく、「トートロジー」(循環論法)以外の何ものでもない。
子供の親の気持ちに即して言うと、この「原因が分かった」というのは、恐らく、これまで病気かどうか分からず、子供の性格の問題とか、自分のしつけの問題とか、いろいろ悩んできたが、それが「病気」ということで、「はっきりした」。だから、「ほっとした」ということなのであり、それは、明らかに、「育て方が原因でないことがわかって安心した」という回答と連動している。
それが、一種の「安心」をもたらすことは、まったく理解できることである。しかし、それが意味するのは、結局は、「病気」そのものが「原因」ということで、「病気」が「原因」なのだから、他のことは「原因」でないということである。つまり、「病気」そのものが、実体として存在させられていることに変わりはない。
この点も、実際には、「(「ADHD」なる)病気は先天的な脳機能の障害である」ということが、暗黙に含意されているのだろうし、「原因」は、「先天的な脳機能の障害」なのだから、「他のものではない」ということにしたいのたろう(その方が薬物治療を正当化することにつながることは明らか)が、そんなことは、何ら証明もされていない。たとえ、先天的な脳機能の障害という面があるとしても、それで「他の原因がない」ということにはならないし、むしろ最近は、虐待などの後天的な影響が強く疑われている状況である。(記事『「自閉」の3つの型と「原因」』 http://tiem.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-5ea3.html 参照)
ともあれ、「ADHD」と診断されることで、「症状の原因がはっきりする」などということには、全くならないし、そこをそう言ってしまうことで、「ほっとする」ということに結びつけてしまうことは、親の心理としては頷ける面があって、無意識にも、そう望まれてしまうことは理解できるが、むしろだからこそ、修正の難しい、大きな問題なのである。また、そこを巧みについて、その方向を押し進めようとするのは、戦略的で巧妙な「意図」があるというほかない。
要は、「統合失調」にしても、「ADHD」にしても、「病気」と規定した瞬間から、すべては「病気だから」ということで、「分かった」ことにされるのである。そして、体よく、「治療」に結びつけられるのである。そこには、多くの者の、「病気」の奥にある本当の理由など、理解などしたくもないという思いがあるし、そんなことより、精神医療に委ねた方がよほど楽であるという思いがある。また、そこにつけ込む形で、製薬会社や精神医療がいいように利益を追求できる基盤がある。
この調査発表は、製薬会社の単なる「キャンペーン」ということを超えて、思いのほか、精神の病にまつわる本質的な問題を露呈させているのである。
最近のコメント